更新日: 2019年5月10日
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京2020大会)について、幕張メッセがフェンシング、レスリング、テコンドー等の競技会場として決定されてからは、東京2020大会が周辺地域にとってより身近なものとなりました。
市川市においては、東京2020大会の開催を大きな機会と捉え、本市が進めるまちづくりの取り組みに対し、「オリンピックレガシー」と言われる有形無形の良い影響が効果的に働くよう、大会に関連した取り組みを、一過性のものでなく、組織的・計画的に進めることといたします。
目標と方針
【目標】
市川市基本構想で定めた将来都市像の実現に向け、まちづくりの目標を2つにまとめました。
目標1:ともにスポーツ・文化を楽しみ、世界を感じるまちづくり
目標2:市川市に住む人、訪れる人が快適に過ごせるまちづくり
【方針】
目標の実現に向け、具体的に取り組む方向性を5つ挙げました。
方針1:スポーツ・健康づくりの促進
方針2:こどもの体験活動の充実
方針3:文化活動の促進と市の情報発信
方針4:国際交流や市民活動の活性化
方針5:バリアフリー化や公共サインの整備
市川市基本構想で定めた将来都市像の実現に向け、まちづくりの目標を2つにまとめました。
目標1:ともにスポーツ・文化を楽しみ、世界を感じるまちづくり
目標2:市川市に住む人、訪れる人が快適に過ごせるまちづくり
【方針】
目標の実現に向け、具体的に取り組む方向性を5つ挙げました。
方針1:スポーツ・健康づくりの促進
方針2:こどもの体験活動の充実
方針3:文化活動の促進と市の情報発信
方針4:国際交流や市民活動の活性化
方針5:バリアフリー化や公共サインの整備

2019 事業計画
2019年度 (令和元年度)は、東京2020大会開催1年前となります。また、本市はブルガリア共和国のホストタウンに登録したことから、人的・経済的・文化的な相互交流を図るため、従来の取り組みに加え「関連イベント」を重点要素として事業を推進します。なお、過年度の重点要素は、引き続き重点要素と位置づけるとともに、効果の期待される事業についても継続して取り組むものとします。
また、2017年度(平成29年度)から活用を進める文化プログラム等の推進に関連する取り組みは、継続して効果的に活用することとします。
また、2017年度(平成29年度)から活用を進める文化プログラム等の推進に関連する取り組みは、継続して効果的に活用することとします。
方針1 スポーツ・健康づくりの推進
1 スポーツキャンプ関連・体験会事業
2 「する」「みる」「ささえる」スポーツ体験事業
3 ラグビーフェスティバル
4 いちかわスポーツフェスタ
5 本で知るオリンピック・パラリンピック事業
2 「する」「みる」「ささえる」スポーツ体験事業
3 ラグビーフェスティバル
4 いちかわスポーツフェスタ
5 本で知るオリンピック・パラリンピック事業
方針2 こどもの体験活動の充実
6 多文化共生推進事業「シェフ先生」
7 多文化共生推進事業「ワールドフレンズ」
8 スポーツキャンプ関連・学校訪問事業
9 夢の教室運営事業
10 タグラグビー教室事業
11 スポーツキャンプ関連・世界の料理体験給食
12 学校訪問促進事業
7 多文化共生推進事業「ワールドフレンズ」
8 スポーツキャンプ関連・学校訪問事業
9 夢の教室運営事業
10 タグラグビー教室事業
11 スポーツキャンプ関連・世界の料理体験給食
12 学校訪問促進事業
方針3 文化活動の促進と市の情報発信
13 行徳地区の歴史と文化をいかしたまちづくり事業
14 文化施設整備事業
15 音楽を活用したブルガリアPR事業
16 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 事前キャンプ誘致事業
17 いちかわ ふらり まち歩き事業
14 文化施設整備事業
15 音楽を活用したブルガリアPR事業
16 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 事前キャンプ誘致事業
17 いちかわ ふらり まち歩き事業
方針4 国際交流や市民活動の活性化
18 「東京五輪音頭-2020-」貸出事業
19 スポーツキャンプ関連・ボランティア募集事業
20 スポーツキャンプ関連・文化交流事業
21 外国語でまち歩きイベント
22 アイ・リンクタウン展望施設活性化事業
19 スポーツキャンプ関連・ボランティア募集事業
20 スポーツキャンプ関連・文化交流事業
21 外国語でまち歩きイベント
22 アイ・リンクタウン展望施設活性化事業
方針5 バリアフリー化や公共サインの整備
23 防災用施設維持管理事業
24 交通バリアフリー推進事業
24 交通バリアフリー推進事業
参考資料
関連リンク
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
- 市川市 文化スポーツ部 スポーツ課(推進グループ)
-
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
電話:047-318-2013 FAX:047-318-2014