更新日: 2019年11月26日
展示内容
![]() |
![]() |
東山魁夷は戦後、風景作家として確たる地歩を築き、日本画壇を牽引するに至りました。
1968(昭和43)年、東山は、吉村順三の設計による皇居新宮殿新築に伴って依頼された壁画《朝明けの潮》の制作に向かいます。
東京国立近代美術館にまとめて収蔵される壁画《朝明けの潮)のスケッチと小下図には、日本の海を自然美の象徴と捉えて大画面に向かう画家の視線がつぶさに確認されます。
本特別展では、東京国立近代美術館の特別協力を得て、本壁画制作の全貌を二部構成(前期・後期)にて紹介し、東山魁夷の日本美の象徴に迫ります。
特別協力:東京国立近代美術館
美術年鑑社 Art Annual online 掲載記事はこちらをご覧ください
今後の展覧会の案内はこちらをご覧ください
1968(昭和43)年、東山は、吉村順三の設計による皇居新宮殿新築に伴って依頼された壁画《朝明けの潮》の制作に向かいます。
東京国立近代美術館にまとめて収蔵される壁画《朝明けの潮)のスケッチと小下図には、日本の海を自然美の象徴と捉えて大画面に向かう画家の視線がつぶさに確認されます。
本特別展では、東京国立近代美術館の特別協力を得て、本壁画制作の全貌を二部構成(前期・後期)にて紹介し、東山魁夷の日本美の象徴に迫ります。
特別協力:東京国立近代美術館
美術年鑑社 Art Annual online 掲載記事はこちらをご覧ください
今後の展覧会の案内はこちらをご覧ください
開催概要
開催期間
2019(令和元)年 10月 26日(土) ~ 12月 22日(日)
会期中、展示替えあり
前期:10月26日(土)~11月24日(日)
後期:11月26日(火)~12月22日(日)
会期中、展示替えあり
前期:10月26日(土)~11月24日(日)
後期:11月26日(火)~12月22日(日)
開館時間
10時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
休館日
月曜日
ただし、11月4日(月)は開館、翌11月5日(火)は休館
ただし、11月4日(月)は開館、翌11月5日(火)は休館
観覧料
一般 600円(480円)
65歳以上 480円
高大生 300円(240円)
中学生以下無料
※( )内は25人以上の団体料金
※いちかわエコボカード(満点カード)で1名が無料で入場できます。
※障害者手帳等をお持ちの方と付添の方1名は、観覧料が無料となります。
※市川市文学ミュージアムの利用済みチケット、チーパス、千葉県外の子育て支援パスポート、および市川市の多世代ファミリーカードをご提示いただいた方は観覧料2割引いたします。なお、65歳以上の方はあらかじめ割引料金となっているため、絵はがきを差し上げます。
※割引の併用はできません。
65歳以上 480円
高大生 300円(240円)
中学生以下無料
※( )内は25人以上の団体料金
※いちかわエコボカード(満点カード)で1名が無料で入場できます。
※障害者手帳等をお持ちの方と付添の方1名は、観覧料が無料となります。
※市川市文学ミュージアムの利用済みチケット、チーパス、千葉県外の子育て支援パスポート、および市川市の多世代ファミリーカードをご提示いただいた方は観覧料2割引いたします。なお、65歳以上の方はあらかじめ割引料金となっているため、絵はがきを差し上げます。
※割引の併用はできません。
主な展示作品
東山魁夷《朝明けの潮》のためのスケッチ 1965-1966年 東京国立近代美術館蔵
東山魁夷《朝明けの潮》のための小下図1/20 1968年 東京国立近代美術館蔵
東山魁夷《日月四季図 小下絵》 1960年 東京国立近代美術館蔵
東山魁夷《萬緑新 中下図》 1961年 市川市東山魁夷記念館蔵
東山魁夷《夏に入る》 1968年 市川市東山魁夷記念館蔵
東山魁夷《朝明けの潮》のための小下図1/20 1968年 東京国立近代美術館蔵
東山魁夷《日月四季図 小下絵》 1960年 東京国立近代美術館蔵
東山魁夷《萬緑新 中下図》 1961年 市川市東山魁夷記念館蔵
東山魁夷《夏に入る》 1968年 市川市東山魁夷記念館蔵
主催
市川市
後援
市川市教育委員会
イベント
特別講演会「国民画家・東山魁夷とその時代」
【日時】2019(令和元)年 12月5日(木) 15時00分から
【講師】土屋禮一氏(日本画家)
【会場】グリーンスタジオ(市川市生涯学習センター2階)
アクセスはこちらをご覧ください。
【定員】抽選で220人
【講師】土屋禮一氏(日本画家)
【会場】グリーンスタジオ(市川市生涯学習センター2階)
アクセスはこちらをご覧ください。
【定員】抽選で220人
申し込み方法
1~3のいずれかで申込み
1 市川市イベントポータルサイト
市川市イベントポータルサイトでの申し込みはこちらをご覧ください。
2 記念館へ電話申込み TEL:047-333-2011
3 記念館受付にて申込
※定員に余裕があるため、申込受付中です。
1 市川市イベントポータルサイト
市川市イベントポータルサイトでの申し込みはこちらをご覧ください。
2 記念館へ電話申込み TEL:047-333-2011
3 記念館受付にて申込
※定員に余裕があるため、申込受付中です。
ギャラリートーク
【開催日】11月3日(日・祝)、10日(日)、16日(土)
17日(日)、24日(日)、30日(土)
12月7日(土)、8日(日)、14日(土)、
15日(日)、21日(土)
【時間】 午後2時から約40分
17日(日)、24日(日)、30日(土)
12月7日(土)、8日(日)、14日(土)、
15日(日)、21日(土)
【時間】 午後2時から約40分