更新日: 2019年2月15日
市の支援制度について
市では、こどもの保育や家族の介護のサービスが受けられるならば裁判に参加したいという市民の方に裁判に参加していただけるよう、保育や介護に関する相談に応じたり、その費用負担を無料にしたりして、支援していきます。支援の対象となる事業及びその対象者は、以下の表のとおりです。
なお、利用にあたっては、事前の申請が必要になります。利用の詳細は各所管課にお問い合わせ下さい。
【電話番号:047-334-1111(代表)】
市の支援制度一覧表
事業名 | 対象者 | 連絡先 |
---|---|---|
一時預かり事業 (平田保育園、行徳保育園、鬼高保育園、 塩焼第2保育園、北方保育園、大洲保育園、 新田第2保育園及び香取保育園で実施) |
生後6ヵ月以上〜就学前児童 | こども施設運営課 |
放課後保育クラブ | 小学校1年生〜6年生 | 青少年育成課 |
介護保険事業における介護サービス利用 (短期入所・通所介護サービス等) |
要介護認定者・要支援認定者 | 介護福祉課 |
日中一時支援 | 障がい児・者で市から支給決定を受けている者 | 障害者支援課 |
一時介護料助成 | ・身体障害者手帳(1〜3級)所持者 ・療育手帳所持者 ・精神障がい者 ・難病認定者 |
障害者支援課 |
レスパイトサービス | サービス提供事業者に会員登録をした者 | 障害者支援課 |
障がい者施設サービス | 18歳以上の知的障がい者 | 障害者施設課 |
裁判員制度の詳細について知りたい方は、下記ウェブサイトをご参照ください。
関連リンク
(※法テラスとは…法的トラブル解決の総合案内窓口です)
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 総務部 法務課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
電話:047-712-8648 FAX:047-712-8747
市川市 総務部 法務課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
電話:047-712-8648 FAX:047-712-8747