更新日: 2020年12月18日
新年度に向けた収集体制の準備作業を進めています
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ごみの保管や排出に係る市民負担の軽減と公衆衛生の確保を図り、燃やすごみの臨時収集を継続しています。
今後も感染症対策の長期化が予想されることから、収集曜日のバランスが取れた新収集体制へ、新年度から円滑に移行できるように準備作業を進めています。
収集体制が決定次第、広報いちかわやごみ収集日カレンダーなどにより皆さんへお知らせします。
※現在、各地区の臨時収集は、収集が休みの曜日(日曜日除く)に追加で行っています。
収集日が祝日にあたる場合も、臨時収集を行います。
今後も感染症対策の長期化が予想されることから、収集曜日のバランスが取れた新収集体制へ、新年度から円滑に移行できるように準備作業を進めています。
収集体制が決定次第、広報いちかわやごみ収集日カレンダーなどにより皆さんへお知らせします。
※現在、各地区の臨時収集は、収集が休みの曜日(日曜日除く)に追加で行っています。
収集日が祝日にあたる場合も、臨時収集を行います。

問い合わせ=
TEL047-712-5781 循環型社会推進課 ■収集体制に関すること
TEL047-712-6317 生活環境整備課 ■ごみの分別・出し方に関すること
TEL047-712-6301 清掃事業課 ■収集日・収集作業・集積所に関すること
TEL047-712-5781 循環型社会推進課 ■収集体制に関すること
TEL047-712-6317 生活環境整備課 ■ごみの分別・出し方に関すること
TEL047-712-6301 清掃事業課 ■収集日・収集作業・集積所に関すること
布類の収集について
10月19日から布類の収集を再開します
クリーンセンターへのごみの持ち込みについて
不要不急のクリーンセンターへのごみの持ち込みは、ご遠慮ください
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、不要不急なクリーンセンターへのごみの持ち込みは、ご遠慮くださるようお願いいたします。やむを得ず持ち込む場合は、マスクを着用してお越しください。また、クリーンセンター内では、市民の皆様と係員・市民の皆様同士が接触しない距離を保ち、係員の指示に従って下さい。
問い合わせ=TEL047-328-2326 クリーンセンター
問い合わせ=TEL047-328-2326 クリーンセンター
家庭ごみの排出について
感染症対策のための家庭ごみの出し方
[1]ごみ袋は、しっかり縛って封をしてください
[2]ごみ袋の空気を抜いて出しましょう
[3]市川市の指定袋に入れて、朝8時までに出してください
[2]ごみ袋の空気を抜いて出しましょう
[3]市川市の指定袋に入れて、朝8時までに出してください
ご家庭でのマスク等の捨て方
使用済みマスクやティッシュを捨てる際は、以下の点にご留意ください。
適正に処理することで、みなさまの家族だけでなく、ごみ収集作業員の感染症対策になります。
また、路上などへのポイ捨ては、絶対にやめてください。
[1]マスクやティッシュなどのごみに直接触れない
[2]「燃やすごみ用」の指定袋に入れて、しっかりしばって封をする
[3]燃やすごみ収集日の午前8時までに、散乱しないように集積所に出す
[4]ごみを捨てた後は手を洗う
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方(環境省)
適正に処理することで、みなさまの家族だけでなく、ごみ収集作業員の感染症対策になります。
また、路上などへのポイ捨ては、絶対にやめてください。
[1]マスクやティッシュなどのごみに直接触れない
[2]「燃やすごみ用」の指定袋に入れて、しっかりしばって封をする
[3]燃やすごみ収集日の午前8時までに、散乱しないように集積所に出す
[4]ごみを捨てた後は手を洗う
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方(環境省)

感染者や感染の疑いがある者が使用した資源物の捨て方について
新型コロナウイルス感染者やその疑いのある者が使用した資源物については、下記のとおり排出してください。
[1]プラスチック製容器包装類・紙類・布類は、燃やすごみの指定袋に入れて、燃やすごみの日に出す。
[2]燃やさないごみ、ビン・カンは、1週間程度自宅で保管した後、通常の出し方と同じ方法で該当の日に出す。
問い合わせ=TEL047-712-6317 生活環境整備課
[1]プラスチック製容器包装類・紙類・布類は、燃やすごみの指定袋に入れて、燃やすごみの日に出す。
[2]燃やさないごみ、ビン・カンは、1週間程度自宅で保管した後、通常の出し方と同じ方法で該当の日に出す。
問い合わせ=TEL047-712-6317 生活環境整備課
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 環境部 生活環境整備課
〒272-0033
千葉県市川市市川南2丁目9番12号
自然共生グループ 電話:047-712-6307 FAX:047-712-6308(両グループ共通)
環境配慮グループ 電話:047-712-6306(環境啓発)、電話:047-712-6317(ごみ減量・資源化の啓発 )
行徳野鳥観察舎 電話:047-702-8045 FAX:047-702-8047
市川市 環境部 生活環境整備課
〒272-0033
千葉県市川市市川南2丁目9番12号
自然共生グループ 電話:047-712-6307 FAX:047-712-6308(両グループ共通)
環境配慮グループ 電話:047-712-6306(環境啓発)、電話:047-712-6317(ごみ減量・資源化の啓発 )
行徳野鳥観察舎 電話:047-702-8045 FAX:047-702-8047