更新日: 2018年10月25日
三番瀬(干潟)の魅力や干潟で暮らす生き物について学びます
※募集定員となりましたので、募集を締め切らせて頂いております。たくさんのお申込みありがとうございました。
三番瀬(干潟)で野鳥などの生き物の観察を行うほか、隣接する「ふなばし三番瀬環境学習館」で、三番瀬の魅力や干潟で暮らす生き物について親子で楽しく学びましょう。
三番瀬(干潟)で野鳥などの生き物の観察を行うほか、隣接する「ふなばし三番瀬環境学習館」で、三番瀬の魅力や干潟で暮らす生き物について親子で楽しく学びましょう。

日時及びスケジュール
【日時】
平成30年11月10日(土)9:00〜14:30(集合8:50)
【スケジュール(予定)】
平成30年11月10日(土)9:00〜14:30(集合8:50)
【スケジュール(予定)】
- 8:50 市川南仮設庁舎 集合
- 9:00〜 9:30 バス移動(移動先:東浜1丁目地先人工海浜)
- 9:30〜11:00 東浜1丁目地先人工海浜 干潟観察
- 11:00〜14:00 ふなばし三番瀬環境学習館 施設見学 &昼食
- 14:00〜14:30 市川南仮設庁舎 帰庁 解散
募集人数
こども(3歳から高校生まで)とその保護者 15名(申込順)
集合場所
市川南仮設庁舎(JR市川駅から徒歩5分)
※集合場所(市川南仮設庁舎)から現地までは、バスを利用します。

※集合場所(市川南仮設庁舎)から現地までは、バスを利用します。

参加費用および持ち物
【参加費用】
ふなばし三番瀬環境学習館利用料
一般400円 高校生・大学生 200円 小学生・中学生 100円 未就学児無料
【持ち物】
昼食
ふなばし三番瀬環境学習館利用料
一般400円 高校生・大学生 200円 小学生・中学生 100円 未就学児無料
【持ち物】
昼食
申込方法
お電話にて申込み
市川市 経済部 商工振興課 047−711−1140
お電話で、11月10日干潟生き物観察ツアーに参加希望の旨をお伝え下さい。
※お電話にて、参加者のお名前やご住所などをご確認させて頂きます。
市川市 経済部 商工振興課 047−711−1140
お電話で、11月10日干潟生き物観察ツアーに参加希望の旨をお伝え下さい。
※お電話にて、参加者のお名前やご住所などをご確認させて頂きます。
ツアーポイント
【ツアーポイント 1】
豊富な餌場の干潟には、多数の野鳥が飛来!!
三番瀬にある干潟には多くの野鳥が飛来しています。その中でも、特にミヤコドリは日本に約600羽程度が飛来するうち、約半数の300羽前後が三番瀬の干潟で見られます。

【ツアーポイント 2】
インスタ映え、富士山も見られる絶景!
気象条件に恵まれれば、干潟から富士山を望むことができます。干潟の風景と富士山のコントラストは抜群!インスタグラムに映えるスポットで、多くの写真愛好家からも注目されている場所です。

【ツアーポイント 3】
環境学習館で三番瀬の魅力や生き物を体感して学習!
干潟に隣接する「ふなばし三番瀬環境学習館」は、干潟の観察と合わせて見学すると、楽しさが倍増し、学習効果もいっそう高まります。

豊富な餌場の干潟には、多数の野鳥が飛来!!
三番瀬にある干潟には多くの野鳥が飛来しています。その中でも、特にミヤコドリは日本に約600羽程度が飛来するうち、約半数の300羽前後が三番瀬の干潟で見られます。

【ツアーポイント 2】
インスタ映え、富士山も見られる絶景!
気象条件に恵まれれば、干潟から富士山を望むことができます。干潟の風景と富士山のコントラストは抜群!インスタグラムに映えるスポットで、多くの写真愛好家からも注目されている場所です。

【ツアーポイント 3】
環境学習館で三番瀬の魅力や生き物を体感して学習!
干潟に隣接する「ふなばし三番瀬環境学習館」は、干潟の観察と合わせて見学すると、楽しさが倍増し、学習効果もいっそう高まります。

親子de発見!干潟生き物観察ツアー ポスターはこちら
関連リンク
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 経済部 商工業振興課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
電話:047-711-3691 FAX:047-711-1144
市川市 経済部 商工業振興課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
電話:047-711-3691 FAX:047-711-1144