更新日: 2020年12月25日
![]() |
2003(平成15)年4月8日、水木洋子さんが逝去され(享年92歳)、自宅や自筆原稿など一切の財産は、水木さんの生前の意思により、市川市に寄贈されました。
現在、これをもとに「市川市水木洋子文化基金」を設け、市民サポーターとともに、「水木邸の公開」や「文学ミュージアムでの企画展」など、水木さんの顕彰事業を行っています。
水木邸公開
原則として、毎月土曜日を基準として、第2、4土曜とそれに続く日曜に公開しています。
公開時間:午前10時〜午後4時
展示内容やミニイベントの月毎の情報は、イベントカレンダーをご覧ください。
また、梨リーマン@市川市文学ミュージアム(twitterアカウント)でも、水木邸やミニイベントの様子などを不定期でお知らせしています。
グループで見学の場合は、事前に下記の市川市文学ミュージアムまでお申込みいただければ、公開日以外でもご覧いただける場合があります。
◆水木邸公開予定日
※公開再開のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため水木邸の公開を見合わせておりましたが、令和2年6月27日より公開再開しております。
※入館にあたってのお願い※
・発熱や咳などの風邪症状が見られる方のご来館はお控えください
・感染防止のため、手洗い・手指の消毒の徹底をお願いします
・入館の際はマスクの着用をお願いします
公開時間:午前10時〜午後4時
展示内容やミニイベントの月毎の情報は、イベントカレンダーをご覧ください。
また、梨リーマン@市川市文学ミュージアム(twitterアカウント)でも、水木邸やミニイベントの様子などを不定期でお知らせしています。
グループで見学の場合は、事前に下記の市川市文学ミュージアムまでお申込みいただければ、公開日以外でもご覧いただける場合があります。
◆水木邸公開予定日
※公開再開のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため水木邸の公開を見合わせておりましたが、令和2年6月27日より公開再開しております。
※入館にあたってのお願い※
・発熱や咳などの風邪症状が見られる方のご来館はお控えください
・感染防止のため、手洗い・手指の消毒の徹底をお願いします
・入館の際はマスクの着用をお願いします
2020年 (令和2年) |
4月 | 11日(土) | 12日(日) | 25日(土) | 26日(日) | 公開中止 |
5月 | 9日(土) | 10日(日) | 23日(土) | 24日(日) | 公開中止 | |
6月 | 13日(土) | 14日(日) | 27日(土) | 28日(日) | 27日より再開 | |
7月 | 11日(土) | 12日(日) | 25日(土) | 26日(日) | ||
8月 | 8日(土) | 9日(日) | 22日(土) | 23日(日) | ||
9月 | 12日(土) | 13日(日) | 26日(土) | 27日(日) | ||
10月 | 10日(土) | 11日(日) | 24日(土) | 25日(日) | ||
11月 | 14日(土) | 15日(日) | 28日(土) | 29日(日) | ||
12月 | 12日(土) | 13日(日) | ||||
2021年 (令和3年) |
1月 | 23日(土) | 24日(日) | |||
2月 | 27日(土) | 28日(日) | ||||
3月 | 13日(土) | 14日(日) | 27日(土) | 28日(土) |
※12月の第4週目、1月の第2週目、2月の第2週目は公開しません。
水木洋子の暮らした家

関連リンク
水木邸公開の様子
今年度および昨年度の展示内容やミニイベントはイベントカレンダーをご覧ください。
公開期間 | 展示案内 |
2013年10月~2014年3月 | 「水木洋子と女性作家たち・懐かしい昭和の道具」 |
2013年6月〜9月 | あまちゃんと水木洋子の『北限の海女』 |
2013年2月〜5月 | 水木洋子とテレビドラマ |
2013年1月 | 水木洋子と女性作家たち |
2012年10月〜12月 | 水木邸で秋を聴く |
2012年7月〜9月 | 水木邸を訪れた今井正 |
2012年4月〜6月 | 水木洋子の帽子 |
2012年1月〜3月 | 水木洋子の帽子 |
2011年10月〜12月 | 水木洋子と『北限の海女』 |
2011年7月〜9月 | 水木洋子と『北限の海女』 |
2011年4月〜6月 | 花香る水木邸 |
2011年1月〜3月 | 水木邸春の訪れ |
2010年10月〜12月 | 水木邸の憩い |
2010年7月〜9月 | 水木洋子生誕100年 |
2010年4月〜6月 | 水木邸和のなごみ |
2010年1月〜3月 | 水木邸の早春 |
2009年10月〜12月 | 水木洋子実りの秋 |
2009年7月〜9月 | 水木洋子夏の暮らし |
2009年4月〜6月 | 水木洋子のハイカラ |
2009年1月〜3月 | 水木邸春を誘う |
2008年10月〜12月 | 水木洋子の生活スタイル |
2008年7月〜9月 | 水木邸夏のしつらえ |
2008年4月〜6月 | 昭和のオアシス−水木洋子邸の魅力 |
2008年1月〜3月 | 早春の水木邸 |
2007年10月〜12月 | 水木邸で見つける秋の風情 |
2007年7月〜9月 | 水木洋子と夏の暮らし |
2007年4月〜6月 | 水木洋子と〈もず〉の世界 |
2007年1月〜3月 | 水木邸春の装い |
2006年10月〜12月 | 水木洋子邸晩秋の装い |
2006年7月〜9月 | 水木洋子の箪笥の引き出し・水木洋子と愛犬 |
2006年4月〜6月 | 〈にごりえ)に寄せて 戌年生まれの脚本家/水木洋子と愛犬 |
2006年1月〜3月 | 戌年生まれの水木洋子と愛犬 |
2005年10月〜12月 | 冬の装い |
2005年7月〜9月 | ”涼”を求める夏のしつらえ |
2005年5月〜6月 | 水木洋子とおかあさん |
2005年4月 | 映画「おかあさん」の世界 |
2005年1月〜3月 | 水木洋子のお雛さまなど |
2004年10月〜12月 | たんすの中から紬あれこれ |
2004年7月〜9月 | ”夏姿”の水木洋子 |
地図 水木邸と文学ミュージアム
アクセス
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市文学ミュージアム
(市川市 文化スポーツ部 文化施設課)
〒272-0015
市川市生涯学習センター(メディアパーク市川)2階
電話:047-320-3334 FAX:047-320-3356
市川市文学ミュージアム
(市川市 文化スポーツ部 文化施設課)
〒272-0015
市川市生涯学習センター(メディアパーク市川)2階
電話:047-320-3334 FAX:047-320-3356