このページの本文へスキップします。
ホーム
暮らしの情報
事業者向け情報
文化・観光・国際情報
市政情報
FAQ よくある質問集
ホーム
>
暮らしの情報
>
暮らしのできごと
>
高齢者
暮らしのできごと
相談
住民票・戸籍など
健康・医療・福祉
税金
保険・年金
資源物・ごみ
救急・消防
防災
安全・防犯
下水道・浄化槽
自然・環境・緑化
住宅
教育
子ども
生涯学習
地域コミュニティ・市民参加
道路・交通
まちづくり
暮らしのできごと
高齢者
健康
一覧へ
適塩でおいしい、ヘルシーレシピの紹介
スマホを持ってお出かけして健康長寿研究の専門家にアドバイスをもらおう!
(令和2年度は終了しました!)おとなの食育講習会 「今こそ、免疫力アップ!」 を開催します!
介護予防・健康づくりをはじめましょう!
「健康とくらしの調査」にご協力を
医療
一覧へ
後期高齢者歯科口腔健康診査
後期高齢者医療制度
高齢者インフルエンザ
福祉
一覧へ
買い物不便地域解消のための「移動販売」について
高齢者見守り支援事業
市川市高齢者福祉専門分科会
高齢者等世帯ごみ出し支援
「いちかわ・みんなで支え合いアプリ」事前登録用紙
介護保険
一覧へ
定期巡回・随時対応型訪問介護看護オンラインセミナーのご案内
実地指導の提出書類
介護サービス事業者等の指導監査
新型コロナウイルス感染症による第一号被保険者(65歳以上の方)の令和2年度介護保険料の減免制度について
令和3年度介護施設等整備事業交付金補助対象施設の事業量調査について(応募〆切:令和2年7月17日(金))
住宅
一覧へ
住宅改修費の助成
施設
一覧へ
高齢者福祉施設等 整備運営事業者の評価結果一覧
高齢者福祉施設情報
定期巡回・随時対応型訪問介護看護オンラインセミナーのご案内
【募集は終了しました】令和3年度開設分 市川市指定地域密着型サービスの整備運営事業者等の公募について
【募集は終了しました】令和3年度整備分 介護老人福祉施設の整備運営事業者の公募について
生きがい
一覧へ
シニア従業員のお仕事説明会in市川
いちかわ市民アカデミー講座
市川市高齢者クラブ連合会行事の中止について
市川市高齢者生活支援サポーターとして活動しませんか
高齢者クラブ
相談
一覧へ
地域ケアシステム ※新型コロナウイルスの感染防止のため、てるぼサロンの活動を令和3年3月末まで休止します。地域ケアシステムの拠点は準備が整い次第、順次再開予定です。
高齢者サポートセンター(地域包括支援センター)
シルバー人材センター
一覧へ
認知症
一覧へ
成年後見制度について
市川市認知症カフェ登録事業・補助金交付事業について
認知症サポーター養成講座
認知症カフェに来ませんか
認知症サポーター活動情報
介護予防
一覧へ
スマホを持ってお出かけして健康長寿研究の専門家にアドバイスをもらおう!
65歳からの体力づくり!『アクティブシニアフィットネス』
おうち時間でもフレイル予防
令和2年度 介護予防いきいき健康教室
介護予防・健康づくりをはじめましょう!
その他の関連情報
一覧へ
令和2年度 市川市生活支援サポーター養成研修を開催します
市川市介護職員初任者・介護福祉士実務者研修費用助成事業の詳細を掲載しました
仕事と育児・介護の両立支援
市川市高齢者生活支援サポーターとして活動しませんか
市川市高齢者生活支援サービス提供団体について
ページの先頭へ